【タイヤ交換】ダイハツ・ウェイクの夏タイヤ交換【夏支度】
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回はスタッドレスタイヤを履かせていたウェイクの夏タイヤ交換を行います。といっても手順はスタッドレスタイヤと同じなので、詳細手順を知りたい方はコチラを参照。 ここでは、前回のタイヤ交換と手順を変えたところを中心に書いていきます。 ジャッキア […]
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回はスタッドレスタイヤを履かせていたウェイクの夏タイヤ交換を行います。といっても手順はスタッドレスタイヤと同じなので、詳細手順を知りたい方はコチラを参照。 ここでは、前回のタイヤ交換と手順を変えたところを中心に書いていきます。 ジャッキア […]
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は1年間倉庫で眠らせていたNinja250Rのバッテリー交換をして走らせました。 現状 現状把握のための外観はコチラ。 せっかくのspecial editionでしたが、ずっと眠らせていたこともありgoogle pixelで写真撮っても […]
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は、実家の倉庫で眠っていたロッドとリールをメンテナンスしようと思い取り出しました。Uターンして初年度は家庭菜園・畑の整備をしっかりやったので、今年の田舎でやりたいこととして釣りを選びました。幸い弟が釣り好きということもあり、昔は使ってた […]
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は愛媛県の伊予市(双海)で開催された「第1回 愛媛下灘夕空絶景マラソン大会」に参加しましたので、レポをお送りしたいと思います。 大会の概要 今回の大会ですが、第1回ということもあり事前情報がなく大会申し込み先のリンクの説明では 海の見え […]
こんにちは、みるです。実家の倉庫での釣り道具の整理を通じてロッドスタンドを自作しました。必要な材料は1×4材と木ネジで、工具はインパクトドライバー、ホールソー、丸ノコ、L字クランプです。作り方は材料をカットし、必要な穴を開けて組み立てるもので、DIY初心者にも適しています。最終的なコストは890円で、使える状態に仕上がり、個人的には満足しています。次回はより良い材料と道具を使って作りたいと思います。
こんにちは、みるです。今回、2025年のじゃがいもの育成プロセスを紹介します。種芋は1月末に購入し、2月中旬に植え付けました。保管は風通しの良い場所で行い、2日後にはビニールひもが切れ、買い物かごに移しました。畑を耕し、牛糞・鶏糞を施肥した後、3種類のじゃがいもを植えました。これで美味しいじゃがいもが収穫できることを期待しています。費用は6,421円で、耕運機のガソリン代は別途かかります。
愛媛県松山市を舞台にした「がんばっていきまっしょい」の聖地巡礼の様子を語る。三津・梅津寺、松山、玉川湖エリアに分けられ、各地の重要スポットが詳しく紹介される。特に三津駅やARイベントのチェックポイントには物語に登場する場所が多く訪れる価値がある。松山エリアでは大街道と銀天街が観光スポットとして挙げられ、名物料理も楽しめる。最後に、愛媛県外への旅行も提案されており、四国全体の魅力を伝える。
11月下旬、気温が下がり、スタッドレスタイヤへの交換を行うことに決めた。作業記録を残し、必要な道具を整理。タイヤ交換には、ジャッキ、ソケット、トルクレンチなどが必要で、万が一の転がり防止に輪留めも必須。また、手袋や印刷したマニュアルも便利。作業はリアから始まり、ジャッキアップ後、ホイールナットを緩め、タイヤを交換。最後にナットを締めなおし、空気圧も確認した。作業時間は1.5時間で、費用は道具を使い回したため0円。
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は実家で育てているアケビの様子を見たいと思います。コチラのアケビは特に世話をしているわけでもなく、勝手に生えてきているものなので実が成ればいいなって程度です。アケビについてあまり知らなかったので、生態含めてまとめてみたいと思います。 ア […]
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は2024年に行った夏野菜栽培のための畑の準備から野菜の収穫までの作業工程をまとめましたので、記事にしたいと思います。これから夏野菜を色々作ってみたい方、畑はあるけど荒らしてしまって有効活用したい方など参考になれば嬉しいです。 それでは […]