※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
前回スロープを使ってダイハツ・ウェイクのオイル交換をしたのですが、実家で使用している 日産ジュークのオイル交換も同時期だったので、スロープを使って実施しました。
折角なので、備忘録も兼ねて作業記録を残しておきます。
スロープを使ったダイハツ・ウェイクのオイル交換はコチラ👇
本記事の内容
- ニッサン・ジュークのエンジンオイル交換・エレメント交換の方法
 - エンジンオイル交換・エレメント交換に必要な工具
 - エンジンオイル交換・エレメント交換を行った際の作業時間
 
オイル交換・エレメント交換に必要なもの
オイル交換・エレメント交換を行うのに必要な道具を並べました。

映ってるカストロールのオイルはウェイク用です。
またオイルフィラーキャップを外すのにプライヤーを使用しました。

エンジンオイルはニッサン純正のストロングセーブ0w-20。
今回で使いきりになるので、次は新しいオイルを買う必要があります。

必須工具一覧
- エンジンオイル
写真には何種類かありますが、今回はニッサン純正のストロングセーブ0w-20のオイルを交換します。 - オイルフィルター(エレメント)
オイル交換の2回に1回はフィルターの交換が推奨されています。 - ドレンボルトワッシャ
ドレンボルトに挟む小さな輪っかの部品です。
貧乏学生の頃はワッシャを使いまわしていましたが、ワッシャはオイル漏れを防ぐ役割があるので素直に新品に交換しましょう。 - ソケット一式。(3/8sq or 1/2sq)
エンジンオイル交換時、ドレンボルトはM14/オイルフィルターカップレンチは3/8sqの差し込み口がほとんどなので、3/8sqで揃えるのがいいです。 - 輪留め
これ絶対つけたほうがいいです。
ほとんどの人が写真のようなアスファルトの上とかコンクリの上とかで作業すると思いますが
ちょっとした傾斜で車が前に転がることがあるので買っておきましょう。 - オイルジョッキ
新品のオイルをエンジン内部に注ぐ際に使用します。
車は3L~オイルを使用するので、自分の車にあったオイルジョッキを選びましょう。 - オイル受け(受け皿)
ドレンボルトを緩めてオイルを抜く際、古いオイルをためておく受け皿です。 - 斜めに切った木(スロープのかわり)
ジャッキ+ウマで車体を上げようとした場合、ウマの高さが高いとウマ掛けるまでの高さまでジャッキアップできません。
そのためスロープを用意して車両フロント側を上げることによりドレンボルトを緩める隙間を作ります。 
実際の作業
今回は木のスロープを利用してフロントを上げる方法でオイル交換しました。
木のスロープに車を載せて、フロントを上げる
木のスロープに車を移動させ、フロントを上げます。
スロープとタイヤを密着させた状態で置いておき、ドライブに入れて車を前進させます。

車が移動しないよう、この状態で
- ギアをパーキング
 - サイドブレーキを引く
 - 後ろに輪留めをかける(後退防止)
 
をします。
ドレンボルトを緩めて、オイルを抜く
ドレンボルトを緩めていきます。
写真の手前にある黒いオイルパンに斜めに刺さっているボルトがドレンボルトになります。

拡大図

最初だけラチェットで緩めると、後は手で徐々に緩めればオイルが出てきます。
最初は勢いよく出てきますので、周りに飛び散らないよう下に段ボールなどを敷いておきましょう。

取ったドレンボルトはコチラ

オイルフィルターを緩めて交換する
新しいオイルを入れる前にオイルフィルターの交換をします。
写真中央に見えている黒い物体がオイルフィルターです。

アストロプロダクツのオイルフィルターレンチを使ってオイルフィルターを緩めます。

新しいオイルフィルターはネット販売で10個3000円で売られていた安物です。

左が今までついていた純正のオイルフィルター。右がネット購入した安物オイルフィルターです。

写真を見る限り大きな違いはないです。しいていうならOリングの形状がチョット違うくらい。


外した後、オイルフィルターをつけるところが写真のように出てくるので
出ているボルトにフィルターをつける。

オイルフィラーキャップを緩め、新しいオイルを入れる
オイルフィラーキャップを緩めるため、ボンネットを開きます。

オイルフィラーキャップの拡大図

このオイルフィラーキャップが固いので、プライヤーを使いました。
今回はオイルフィルターの交換もあるので約3.0Lのエンジンオイルを入れます。

少し走行してオイル漏れがないか確認する
最後に少し走行して、オイル漏れがないか確認しましょう。
走って帰ってきて、車を止めていたところにオイルが漏れてなければOKです。
始めてオイル交換をして心配な方は、ガソリンスタンドなどでオイルが漏れていないか見てもらいましょう。
かかった費用と作業時間
今回かかった費用と作業時間はコチラ
費用と作業時間
- 費用:2,305円
- ドレンパッキン:250円
 - エンジンオイル 20L:11,500円
何回もオイル交換するのでまとめ買いしました。
1Lあたり575円なので、3Lだと1,725円です。 - オイルフィルター10個:3,300円
1個あたり330円です。 
 - 作業時間:0.5h
写真撮りながらでしたがスムーズにできました。 
車屋さんでやってもらうのとどっちが得か
いつも車屋さんでは3000円で交換してもらってました(これもかなり安い部類だと思いますが)
正規ディーラーとかだと6000円とかでしょうか、その工賃を自分でやることで削減できます。
工具を最初から揃えて、20Lペール缶でオイルを購入しても3万円あれば揃うので、5回オイル交換をしたら元は取れると思います。
1回5,000kmとして25,000km走行時のオイル交換で元は取れます。
車維持費が大変って方はチャレンジしてみてください。