【山陰ドライブ旅】石見銀山と出雲を巡る2泊3日モデルコース|絶景・グルメ・宿情報まとめ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

四国・愛媛から山陰エリアへ、車で2泊3日のドライブ旅行をしてきました。
今回のハイライトは世界遺産 石見銀山出雲大社。さらに道中で立ち寄った道の駅やグルメ、宿泊情報もご紹介します。
「山陰ドライブを計画しているけど、どんなルートで回るのが効率いいの?」
「地元グルメや観光スポットをまとめて知りたい!」
そんな方に役立つ体験レポートをお届けします。

旅の概要

旅の概要

  • 出発地:四国・愛媛
  • 移動距離:約689km
  • 日程:2泊3日
  • 主な立ち寄りスポット:石見銀山、道の駅サンピコごうつ、出雲大社、宍道湖
  • 宿泊:三次市(1泊)、島根県内(1泊)

今回のルート

四国を脱出するため、今治は来島海峡SAを起点として中国山地を抜けて日本海側・島根に入るルートです。
広島三次市までは高速で移動し、そこから下道で島根をぐるっと回るルート。
今回は車で道の駅に寄りながら観光メインで行きましたが、バイクで走るのメインで行くのも楽しい道です。

日別プランと見どころ

1日目(金):愛媛 → 三次市(広島)

1日目プラン

  • 仕事終わりに出発し、瀬戸内しまなみ海道を経由して広島・三次市へ。
  • 宿泊は ホテルクラウンヒルズ三次。大浴場付きでコスパ良し、移動疲れを癒せます。

仕事が終わりそのまま四国を脱出、広島の三次まで行きました。
雨がかなり降ってましたが、本州に入ると雨は止み走りやすい天気になってます。
泊まったホテルはホテルクラウンヒルズ三次。大浴場付きでコスパも良好。
👉 楽天トラベルで空室を確認する

ホテルクラウンヒルズ三次

2日目(土):石見銀山観光モデルコース

三次から山道を走り、日本海側へ。景色が美しく、ドライブ好きにはたまらないルート。

2日目プラン

  • 道の駅サンピコごうつ「なぎの木テラス」
    • ランチにいただいたのは まる姫ポークの角煮定食
    • サラダバーもついて大満足!ドライブの合間に立ち寄りたいスポットです。
  • 世界遺産・石見銀山(龍源寺間歩)
    • 江戸時代に栄えた銀山の坑道跡を観光できます。
    • 坑道内はひんやりしていて、当時の歴史を肌で体感できます。
    • 移動は徒歩またはレンタサイクルが便利。
  • 中田商店のごまどうふ
    • 石見銀山観光の後に立ち寄りたい甘味。
    • プルンとした食感でほんのり甘く、デザートに最適。

この日は三次から島根の方に向けて行って、途中で石見銀山を観光し出雲まで行きました。
山間には所々道の駅があり、寄りつつ観光しながら快適なドライブルートを走り抜けて日本海まで行きましょう。

山陰のソウルフード白バラ牛乳

白バラ牛乳は山陰地方の誇るメジャーなお土産。
賞味期限が長いものも多いのでぜひ1つ買っておきましょう。

道の駅サンピコごうつ「なぎの木テラス」

日本海側まで抜けると道の駅サンピコごうつに着きました。
サンピコごうつには「なぎの木テラス」という食事と土産が置いているエリアがあります。
丁度お昼になったので食事をとります。今回は「まる姫ポーク」の角煮です。
ステーキを食べるか角煮を食べるか迷いましたが、角煮は手が込んでて中々食べる機会もないのでコチラをチョイス。
柔らかくてすごくおいしいです。サラダバーもついているので栄養も満点!

まる姫ポークの角煮

世界遺産・石見銀山(龍源寺間歩)

そのまま石見銀山へ向かう。石見銀山のふもとにある道の駅ごいせ。
道の駅の中でもキレイにしているなって印象を受けました。
石見銀山関連のお土産や地酒、野菜などなど各種お土産があり見て回るだけでも楽しいです。
あまり時間を使うと石見銀山の観光時間が減るので程々にして石見銀山に向かいます。

マンホールも石見銀山

石見銀山の公園、ココから龍源寺間歩と呼ばれる銀山の洞窟の入り口に行くのに約2.0km
普段走ってて本当に良かったと思える一瞬です。
(もうちょっとふもとに行けばレンタルサイクルがあったのはナイショ)

石見銀山公園

途中で野生のニワトリ?がいました。
ニワトリって野生でいるっけ?と思ってましたが、近くに放し飼いしている所があったのでそこから逃げてきたのかなと推測

ニワトリ

そのまま山を歩いて石見銀山龍源寺間歩まで到着
入り口からものすごい冷気が伝わってきます。
👉 楽天トラベル|石見銀山周辺の宿を探す

龍源寺間歩

現在観光用に公開されているのはコチラの間歩のみ

龍源寺間歩の中

ほかの間歩は立ち入り禁止となっており、観光できるのは龍源寺間歩だけになってます。

その他の間歩は立ち入り禁止です

中田商店のごまどうふ

帰る途中、「中田商店」でごまどうふを買いました。
ごまどうふおいしいです!普段食べることが無いのでモチモチしてデザート感覚で食べれました。
ワサビ醤油もつけてくれましたが、そのまま食べる方が良かったです。

ごまどうふ
ごまとうふ

👉 楽天市場でごまどうふを探す
👉 Amazonで人気のごまどうふを見る

出雲に向けて日本海を北上

石見銀山の観光を終えて、今日の宿である出雲に向けて再び日本海を北上します。

日本海

宿泊地の居酒屋でのどぐろの塩焼きを食べました。

のどぐろの塩焼き

白身なのに脂がのっていておいしかったです。

3日目(日):出雲大社早朝参拝と宍道湖ドライブ

3日目の見どころ

  • 早朝に 出雲大社 を参拝。混雑を避けたいなら朝一番がおすすめです。
  • その後は宍道湖沿いをドライブ。朝霧に包まれた湖はまさに絶景。
  • 道の駅でお土産を購入しながら帰路へ。

事前に飲み屋で朝から混むから、なるべく早い時間に観光したほうがイイよってアドバイス貰ったので朝一に出雲大社を観光

大きなしめ縄

電車以来、実に10数年ぶりの観光です。

社の様子

そのまま宍道湖を周回。

宍道湖

そこから鳥取の方に行って、道の駅巡り。
途中日向坂46のふるさと大使こと山口はるよ(ぱる)さんに出くわす。

おめでとう!

実は「ひらがなけやき」時代のzepp tokyo 2daysを見に行ったことがある。
(追えてたのが日向坂のデビューライブらへんまでですが)
もう3期生、4期生と代替わりが早い!自分も年取るわけだ。
福山まで帰ってホルモン焼きを食べる。
カウンターで食べる肉はウマい!

山陰ドライブを快適に楽しむためのポイント

今回山陰地方をドライブしましたが、実体験でドライブを楽しむためにしておけばよかったと思うポイントをいくつか紹介します。

山陰ドライブを快適に楽しむためのポイント

  • 車の準備:山道が多いため、タイヤ・ブレーキのチェック必須。モバイルバッテリーやスマホホルダーもあると安心。
  • 服装:9月でも朝晩は冷えるので、羽織りものを持参。
  • 時間配分:石見銀山観光は2〜3時間かかるので、余裕をもったスケジュールを。
  • 宿泊予約:連休や週末は出雲周辺の宿が混雑しやすいので、早めの予約がおすすめ。
    👉じゃらんで宿を探す

費用目安(2泊3日)

今回かかった費用の目安です。

項目金額目安
高速料金・燃料費約15,000〜20,000円
宿泊費(3泊)1人あたり10,000〜15,000円程度
食費1日3,000〜5,000円
観光費龍源寺間歩:大人410円

まとめ:島根は走りやすいところ結構ある!

今回島根を中心にドライブをしましたが、「ドライブも観光も楽しみたい!」という方にぴったりのモデルコースでした。

今回のドライブのまとめ

  • 世界遺産・石見銀山で歴史を体感
  • 道の駅でご当地グルメ&お土産探し
  • 出雲大社での早朝参拝は格別
  • 宍道湖ドライブで絶景を満喫

次の休日は山陰へ、ぜひ車で出かけてみてください。
👉 山陰エリアのホテルをチェックする
👉 レンタカーを探す

👉他のツーリング記事は 旅行・ツーリングカテゴリ からどうぞ!