※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
今回は大学時代に遊んでいた友人たちと伊豆までツーリングをしました。
しかし、皆は愛知をはじめとする中部圏・埼玉をはじめとする関東圏に住んでおり、愛媛から伊豆に向かう私は遠征組になります。
折角本州に渡るので伊豆だけでなく、和歌山・奈良も少し走ったコースになります。
ルートの詳細・所要時間・費用・見どころ・オススメ車種などを写真付きで解説しますので、次のツーリング計画のヒントにして下さい。
ツーリング概要とルート全体図
今回のツーリングコースはコチラ
今回走ったルート
- 1日目:大阪南港→和歌山まで高速で行き、龍神スカイライン・高野山を巡って愛知まで
 - 2日目:愛知から高速で伊豆の麓まで行き、山道を走りながら宿に
 - 3日目:伊豆から大阪南港までひたすら帰宅
 
このルートであれば四国の方でも船の乗船時刻が合えば3日で本州まで行って帰ってくることができます。
特に伊豆は良くツーリングスポットとして紹介されるので、「あっ、紹介されたところ!」と観光気分で行くのもイイですね!
0日目(フェリー移動)の様子
多くの四国の民と同様、仕事終わりに東予港のフェリーターミナルまで自走で行きます。
(ここで距離があるかどうかで疲労度が変わる)

オレンジフェリーに乗った後のルーティーンは同じで
フェリー乗船後のルーティーン
- 荷物を置いて、お風呂に入る
 - ご飯を食べる
 - 寝る
 
このルーティーンで、翌日以降のツーリングに備えます。

フェリーには鯛一郎クンの鯛を使った「鯛めし」を頂くことができます。

四国ツーリングで愛媛の郷土料理を食べ損ねた方は、是非フェリーで食べてください。
フェリーではデザートもあります。

フェリーで食べれるの!?ってくらい贅沢なデザートでした。
子供のころに乗ったオレンジフェリーは雑魚寝で食事もあまりなかった印象でしたが、ずいぶん変わりましたね。

食事をして本州のツーリングに向けて英気を養います。
1日目
フェリーの朝ごはん。

朝ごはんはいつも和食を選びます。
単純に毎日おにぎりを食べているから、米が食べたく選んでいるだけです。
鮭もついているのでご飯が進みます!

国道480号線を北上し龍神スカイラインを目指します。
上流に行くと恐竜を観光にしたスポットがいくつかあります。

国道480号の上花園神社から道を逸れて、名水「記の一番」の方向に行きます。

見てのとおり道は車1台通れるかどうかくらいの幅で、コケもあるので運転には十分注意が必要です。
この日のために国道439号、通称ヨサクツーリングを敢行しておいたので心のゆとりがあります。

龍神スカイラインに抜けてから高野山の方に向かっていきます。
途中、鶴姫公園展望台という景色の良い公園があるので寄りました。

この日は曇りですが、雨に打たれなかったので良かったです。

そのまま北上し高野山の観光エリアに突入。
このエリアは神社や寺などが多く、外国の方も多かったです。

高野山大門

ここから国道480号~国道370号と進み橋本あたりから高速に乗ります。
名阪国道の道の駅、針テラス。平日にもかかわらずバイク多いですね。
(田舎だとイベントか?って思うほど台数がいます)

その後は愛知の知人の家に泊まらせてもらい終了。
3日目
愛知から国道を使って伊豆まで行き達磨山まで行きます。

あいにくの天気で雨に濡れながら行きました。
晴れていれば富士山も見えますが、残念ながら何も見えません。
めっちゃ霧です。

せっかくなので伊豆名物のワサビ丼を食べました。
ごはんとワサビの食べる量を間違えると、最後にワサビが多く残り大変なことになります。
(大変なことになりました)
でも辛くておいしいです。

その後は晴れて伊豆の県道やら舗装林道を通りつつ龍崎の蛇くだりまで。

曇りですが景色は奇麗です。路面が悪いのでバイクで来る方は注意。

旅館近くの港で集合写真。
漁村の風景は地元と一緒で安心します。

旅館の食事、おいしいです。
手前の魚はオオモンハタですが、大きくない!?(こんなの釣れたら泣きそう)

4日目
朝ごはんよりスタート。
豪華!

伊豆の海岸線沿いで集合写真

伊豆ツーリングのスタート地点だった達磨山レストハウスまで行きました。
本来なら富士山見れるはずでしたが、この時のツーリングは天気に恵まれなかったですね。

日本を代表する風景…

帰りに道の駅、伊豆ゲートウェイにきて昼食食べました。
今年はトマトがうまくできなかったので、ここでトマト分を補給します。
大玉トマトも甘くておいしい。

道の駅からの風景、まだ晴れているのでこの天気が続けば…

ダメでした(草津SA)
新東名の浜松あたりまでは晴れてましたが、岡崎抜けて伊勢湾岸→新名神→京滋バイパスと雨に打たれ続けましたね…
特に伊勢湾岸の名港トリトンは風と路面の悪さでいつも以上に疲れました。
本州~四国の橋だと車道の横に広いスペースがありますが、トリトンは端がないのでコケて滑ったら海じゃん。壁もないしって思いながら走行してます。
頑張って走行し続けて草津SAまで。

大阪まで69kmは地味に遠いと感じるか100km切ったから誤差、と考えるかでモチベーションが変わる。

午後6時過ぎ、大阪南港フェリーターミナルに到着。
草津から少し走ったら雨も止んでいい夕焼けが見れました。

めっちゃ汚くなったninja。

フェリー乗船してお風呂入って鯛の煮つけとビールで締めます。

大阪の港は活気がありますね!

オレンジフェリーのマーク

総走行距離は1290.1km。前回のツーリングに比べて短いですが実質3日で走っているので、まぁまぁ走っています。
