【使用感】ヤマルーブ ヘルメットクリーナー&ワックスのレビュ【価格も紹介】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回はwebikeの余りポイントで購入した
ヤマルーブ ヘルメットクリーナー&ワックス
の使用感について紹介したいと思います。
今までヘルメットの掃除は中性洗剤で汚れを落とす程度でしたが、ヤマルーブのクリーナー&ワックスでどれほど奇麗になるのか期待が高まってます。
それでは、早速使っていきましょう!

本記事の内容

  • ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックスの使い方
  • ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックスを使用感

ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックスの使用に必要な道具

今回ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックスを初めて使用するので
改めて必要な道具と使い方について確認しました。

必要な道具

  • ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックス
  • 柔らかいウエス
使用する道具
パッケージ

使用方法は裏面にも記載があるので、初めての方は事前に読んでおきましょう。

使用方法

実際の作業

それでは実際の作業について書いていきます。

ヘルメットの汚れを落とす

ヘルメットは常に外気に晒されるので、目に見える汚れだったり見えない汚れだったり色々付着しています。
そのためワックスを使用する前に水洗いして砂や泥を落としましょう。
私は水で濡らしたウエスなどで拭いています。

ワックスを使用する前に、カラカラ音が出る強さで容器を振る

スプレーがちゃんと出るように事前に缶を振ります。
これは塗装用のラッカーとかでも同じ作業しますね。

噴射口の向きに注意して、20cm話して均一にスプレーします

実際にスプレーをしてヘルメットにワックスを掛けるところです。
ここで2点注意点があります。

Information

臭いが強いので換気している状態で行いましょう

Information

シールドや内装にかからないようスプレーします

特に初めて使用する方は臭いがどんな感じか分からないと思います。
結構強い石油系の臭いがするので換気扇を回すor窓を全開にしておいた上で作業することを勧めます。

柔らかいウエス等で塗り伸ばしてから、軽く吹き上げて完了

最後に購入しているウエスで塗り伸ばしつつ、吹き上げて完了です。

かかった費用と作業時間

今回かかった費用と作業時間はコチラ

費用と作業時間

  • 費用:1,639円
    • ワックス:1,208円
    • ウエス:431円
  • 作業時間:0.1h
    普通に磨くだけですので、そんなに時間かかりません。

ヤマルーブヘルメットクリーナー&ワックスを使用感

実際にコーティングした後のヘルメットですが、見た目で少し光沢が戻ったのが分かります。
今まで汚れが気になっていたので水洗いだけでしたが、ワックスを入れることで一段きれいになったのが分かるので、家に置いている時もテンションが少し上がりますね。
一方で、石油系の臭いが強いのでコーティング後すぐに被るとヘルメット内に臭いが充満して
少し気分が悪くなるかもしれません。
そういう場合は、使い終わってすぐにコーティング→次使うまでに臭いを飛ばしておく。
というルーティンにすると解決します。