TAG

DIY

【DIY】自作PCの掃除方法【簡単メンテナンス】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は自作PCのメンテナンス方法と題して、初心者でもできる簡単な掃除方法を教えたいと思います。折角高いお金をかけて買ったBTOのPCや自作PCなので、長く大切に使うためにも是非こまめな掃除をしていただければと思います。(これは自戒を込めて書 […]

バイクバッテリーの廃棄・捨て方方法【バイクメンテナンス】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 バイクをDIYでメンテナンスしている方にとって、メンテナンス後の処理に困る事として上位にあるのがバイクバッテリーの廃棄方法だと思います。 私も以前倉庫に眠っていたninja250Rのバッテリー交換をしました。(ninja250Rのバッテリー […]

メンテしたリールを活用するためにショアジギングに挑戦【愛媛県西条市】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は以前メンテナンスしたリールを活用するために、ショアジギング用のロッドを購入しジギングをしました。折角のショアジギングなので、色々キャストしてみてショアジギングを試してみたいと思います。それでは、レポートスタートです。 夕方の海でショア […]

【タイヤ交換】ダイハツ・ウェイクの夏タイヤ交換【夏支度】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回はスタッドレスタイヤを履かせていたウェイクの夏タイヤ交換を行います。といっても手順はスタッドレスタイヤと同じなので、詳細手順を知りたい方はコチラを参照。 ここでは、前回のタイヤ交換と手順を変えたところを中心に書いていきます。 ジャッキア […]

【DIY】Ninja250Rのバッテリー交換【JBK-EX250L】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は1年間倉庫で眠らせていたNinja250Rのバッテリー交換をして走らせました。 現状 現状把握のための外観はコチラ。 せっかくのspecial editionでしたが、ずっと眠らせていたこともありgoogle pixelで写真撮っても […]

【DIY】釣竿とリールをメンテナンスしました【簡単メンテ】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は、実家の倉庫で眠っていたロッドとリールをメンテナンスしようと思い取り出しました。Uターンして初年度は家庭菜園・畑の整備をしっかりやったので、今年の田舎でやりたいこととして釣りを選びました。幸い弟が釣り好きということもあり、昔は使ってた […]

【予算890円】1×4材でオリジナルロッドスタンドを自作してみた【DIY】

こんにちは、みるです。実家の倉庫での釣り道具の整理を通じてロッドスタンドを自作しました。必要な材料は1×4材と木ネジで、工具はインパクトドライバー、ホールソー、丸ノコ、L字クランプです。作り方は材料をカットし、必要な穴を開けて組み立てるもので、DIY初心者にも適しています。最終的なコストは890円で、使える状態に仕上がり、個人的には満足しています。次回はより良い材料と道具を使って作りたいと思います。

【Roomba i5+】ルンバi5+の部品交換【メンテナンス】

こんにちは、みるです。今回はルンバi5+の部品交換を行います。部品交換が必要との連絡があり、使用環境(2DK、平日1回自動清掃)を参考にしながら進めます。まず、ダストカットフィルターの交換を行い、その後デュアルアクションブラシとエッジクリーニングブラシを交換します。ブラシの掃除も行い、注意点としてネジを回す際はマイナスドライバーの使用が推奨されます。最後に、アプリで使用時間をリセットして作業完了です。

【使用感】ヤマルーブ ヘルメットクリーナー&ワックスのレビュ【価格も紹介】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回はwebikeの余りポイントで購入したヤマルーブ ヘルメットクリーナー&ワックスの使用感について紹介したいと思います。今までヘルメットの掃除は中性洗剤で汚れを落とす程度でしたが、ヤマルーブのクリーナー&ワックスでどれほど […]

【タイヤ交換】ダイハツ・ウェイクのスタッドレスタイヤ交換【冬支度】

11月下旬、気温が下がり、スタッドレスタイヤへの交換を行うことに決めた。作業記録を残し、必要な道具を整理。タイヤ交換には、ジャッキ、ソケット、トルクレンチなどが必要で、万が一の転がり防止に輪留めも必須。また、手袋や印刷したマニュアルも便利。作業はリアから始まり、ジャッキアップ後、ホイールナットを緩め、タイヤを交換。最後にナットを締めなおし、空気圧も確認した。作業時間は1.5時間で、費用は道具を使い回したため0円。