TAG

車整備

【DIY】Ninja250Rのバッテリー交換【JBK-EX250L】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は1年間倉庫で眠らせていたNinja250Rのバッテリー交換をして走らせました。 現状 現状把握のための外観はコチラ。 せっかくのspecial editionでしたが、ずっと眠らせていたこともありgoogle pixelで写真撮っても […]

【バッテリー充電】KLX250とninja250のバッテリーを12Vバッテリー専用充電器BAL no2704で充電【費用・作業時間公開】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 数年家に寝かせていたKLX250とninja250を久々に動かそうと思い、とりあえずバッテリーを動かそうと充電器を引っ張ってきたので、充電時の備忘録も兼ねて作業記録を残しておきます。冬の間にバッテリーが弱った方や、私と同じように数年ぶりにバ […]

【軽自動車】ダイハツ・ウェイクの維持費【車検費用・燃費公開】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回は田舎に帰ってから使用している愛車、ダイハツ・ウェイクの維持費についてまとめました。免許を取ったものの車の維持費が分からなくて購入をためらってしまう普通車より軽自動車の方が維持費が安いって聞くけど、実際どれくらいなのか?など軽自動車の維 […]

【必要工具・手順・費用まとめ】ダイハツ・ウェイクのスタッドレスタイヤ交換【ジャッキアップポイントも掲載】

11月下旬、気温が下がり、スタッドレスタイヤへの交換を行うことに決めた。作業記録を残し、必要な道具を整理。タイヤ交換には、ジャッキ、ソケット、トルクレンチなどが必要で、万が一の転がり防止に輪留めも必須。また、手袋や印刷したマニュアルも便利。作業はリアから始まり、ジャッキアップ後、ホイールナットを緩め、タイヤを交換。最後にナットを締めなおし、空気圧も確認した。作業時間は1.5時間で、費用は道具を使い回したため0円。