【冬向け】ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツのレビュ【装着感想】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回プライベート理由ではあるのですが、神奈川から愛媛の少し山の方に引っ越しをしました。
そして冬が結構寒いってことが分かったので、冬向けのバイク装備も一新しようと思いウィンタージャケットを購入しました。

ラフアンドロード
デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット
デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット

インナー取り外し可能で、秋〜春まで使えそうです。真冬にどれだけ耐えてくれるか見てください。

デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツ
デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツ

こちらもインナー取り外し可能。夏服同様ベルクロでかなりウエストが調整できるので体型が変わりやすい私(中年)でも長く着れそう。

新調したウェア

  • ラフアンドロード:RR7107 デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット
  • ラフアンドロード:RR7108 デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツ

今回はコチラのウェアを新調した経緯から良かった点、イマイチな点を紹介したいと思います。

本記事の内容

  • ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツのいい点
  • ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツのイマイチな点

それでは早速レビューしたいと思います。

購入に至った経緯

今回購入に至った経緯ですが、ラフアンドロードのジャケットを購入するまで
私はhyodの冬用ジャケットを使っていました。
今回ジャケットを新調するにあたって、冬のロングツーリング(伊豆)に耐えられるような基本の一着を考えて選びました。なので装備重視、そして夏メッシュジャケットで個人的当たりだったラフアンドロードを信頼して冬服もラフアンドロードで調べました。

今回の冬服選びのポイント

  • 長く使える事(とりあえずの一着として欲しい)
  • 装備重視

2024-2025ラフアンドロードの冬服一覧

ラフアンドロードも冬服(2024-2025AW)ラインナップが揃ってきたので選択する意味でも少し整理しました。

ウィンタージャケット編

製品名値段
N-3BRプリマロフト®ウインタージャケット¥39,600(税込)
WSプリマロフト®ポーラージャケットFP¥49,500(税込)
WSプリマロフト®ウォームパーカー¥39,600(税込)
プリマロフト®ウインターアーバンフーディ¥33,000(税込)
N-1RボアウインタージャケットFP¥20,680(税込)

スリーシーズンジャケット編

製品名値段
ウォーターシールドコマンドジャケット¥35,200(税込)
デュアルテックスストームパーカーFP¥34,100(税込)
デュアルテックストレックパーカー¥30,800(税込)
ラフパーカー¥25,850(税込)
エアスルーソフトシェルストレッチパーカーFP¥26,400(税込)
エアスルーソフトシェルストレッチライディングZIPジャケット¥26,400(税込)
エアスルーソフトシェルストレッチライディングZIPジャケットEM¥27,500(税込)
エアベントライディングジャケット¥26,400(税込)~

オールシーズンライディングジャケット

製品名価格
デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット¥53,900(税込)

この中で長く使えそうという理由でオールシーズンジャケットとパンツを購入しました。

良かった点

今回使用してよかった点はコチラ

ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツのいい点

  • インナー脱着で秋~春まで使える
  • 真冬もインナー装備で温かい
  • ポケット収納多くて日帰りならバッグ不要
  • ベンチレーション多くて温度調整もしやすい

インナー着脱で秋〜春まで使える

長く使えるのは嬉しい

真冬もインナー装備で温かい

真冬も暖かそう。

ポケット収納多くて日帰りならバッグ不要

ポケット多くて収納かある。日帰りならバック不要。一泊でも下着とタオルくらいなら突っ込めそう。

ベンチレーション多くて温度調整もしやすい

ベンチレーション多くて風通しが意外といい!高速走ってるとき上着はもちろん、ズボンもベンチレーション全開にしたら風が思ったより通ってgood

イマイチな点

逆に1年使ってイマイチだなと思った点はコチラ。

ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツのイマイチな点

  • トイレを行うのが手間かかる
  • ベンチレーションやポケット多すぎてどこに何があるか慣れるまで時間かかる

トイレを行うのが手間かかる

ズボンのジッパー部分の風侵入防止の部分。トイレするとき面倒。(ジッパー開けて直ぐに出来ない。)

ベンチレーションやポケット多すぎてどこに何があるか慣れるまで時間かかる

色々ベンチレーションとかポケットとかあるけど、どこに何があるか覚えるまで時間かかる。
(1シーズン使って場所を覚えるとかなり便利になりました!バッグいらず!)

まとめ:一年通して長く使いたいジャケットが欲しいのであればオススメの一品

ラフアンドロードのデュアルテックスアドベンチャーオールシーズンジャケット・デュアルテックスアドベンチャーオールシーズンパンツは、秋~春(GW)あたりまで長く使用できる十分な性能を持っていると思います。
しかし、昨今の異常気象によって春でも暑かったり、秋でも残暑が長引いたりと今までに比べて3シーズンジャケットが活躍する機会が短くなっているとも感じました。
なので実は冬の季節は長く使えそうなジャケットを1つ用意して、GW~残暑あたりまで使える夏向けのジャケットにお金を掛けたほうがトータルのバイク生活ではよくなるのではと思います。

追記:ラフアンドロードの夏服もおススメなのでチェックしてみてください

記事でも少し書きましたが、ラフアンドロードの夏服「ダイレクトエアメッシュジャケット・フルプロテクションメッシュパンツルーズフィット」が気に入って冬服もラフアンドロードにしました。
そちらの使用感のレビュを載せてますので、参考にしてください。