Panasonic Cuble 洗濯槽お手入れ【NA-VG2600L】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回は私が使っているドラム式洗濯機Panasonic Cubleの洗濯槽お手入れの方法について紹介します。

Panasonic Cuble

初めてのドラム式洗濯機で高機能すぎてお手入れ方法が不明だったので、写真多めで解説します。

公式サイトでの説明

まず公式サイトに載っているお手入れ情報はコチラ。

https://panasonic.jp/wash/feature/VG/auto-cleaning.html

色々なお手入れ方法が書かれていますが、この中でも今回はコチラの槽洗浄コースを行います。

所要時間が約11時間と長いので、朝仕掛けて夜終わるみたいなスケジュールでやるのがいいです。
(一軒家でしたら夜仕掛けて朝終わるでもOKですが、賃貸は日中にできるように調整しましょう)
それでは具体的な方法について解説します。

電源を入れて槽洗浄コースを選びスタートを押す。

早速ですがタイトル通り、写真に沿って選んでいきましょう。

ボタン一覧

スタート→コースボタン→槽洗浄が点滅するまでボタンを押す。

選択が終わったらスタートボタンを押す

スタートボタンを押すとこのような画面になり、注水が始まります。

スタートボタン押下直後

注水の様子

注入中

ある程度注水出来たらスタートボタンを押して、注水を一時停止する。

注水がある程度できれば一度注水を止めて、浴槽クリーナーを入れます。
今回使用したのはコチラ

洗濯槽クリーナー

ドラッグストアのプライベート商品である洗濯槽クリーナーです。
公式のクリーナーではないですが、個人的にこの手のお手入れは「良い洗剤を使う」より「日々の手入れ」のほうが重要だと思うので、安いクリーナーを1か月に1回とか2か月に1回とかの頻度で使うようにしてます。

一本丸ごとクリーナーを入れたら再度スタートボタンを押す。

全部入れ終わったらスタートボタンを押して槽洗浄を再開します。

クリーナー投入後

注水が終わってジャブジャブ洗い始めます。

かかった費用と作業時間

今回かかった費用と作業時間はコチラ

費用と作業時間

  • 費用:199円
    • 洗濯槽クリーナー:199円
  • 作業時間:12h
    洗浄に12hほどかかります

まとめ:洗濯槽の手入れをしていつもキレイな洗濯をしよう!

今回洗濯槽のお手入れをしましたが、クリーナーを入れるだけなので簡単にできました。
ほかにもCubleの機能で温水手入れや洗濯後自動で手入れする機能などありますが、一番汚れやカビに強い手入れが槽洗浄コースなので、今まで洗浄してこなかった人は是非試してみてください。

洗濯機をお手入れしたついでに洗濯用品をステンレス製に交換してみては?

洗濯を行う際、ハンガーや洗濯バサミをプラスチック製にしている方が多いと思います。
しかしプラスチック製だとすぐにボロボロになって困っちゃうという方も多いはず。
そんな方にオススメしたいのがステンレス製の洗濯用品です。
今回私がステンレスハンガーに替えたので、その時使ってみた感想などをまとめた記事を紹介します。
もし気になった方チェックしてください。