195,000km走行後、半年間庭に放置されていたホンダ・アクティ(HA6)をユーザー車検で通す!【費用・時間公開】

メモ

車両状態

手を掛ける前の車両の状態

  • 車検切れ
  • 自賠責保険切れ
  • ナンバーはある(なので継続車検)
  • 2025/6で車検が切れて、そのまま実家の庭に放置されている
  • 2025/9に一度エンジンを掛けただけで放置

田舎でよくある放置車ですね。
ここから車検を取るまでに何をしたのか、時系列で書いていきます。

2025/11/2:車検証を確認する

車検通すためにも、まずは車検証がどこにあるのか確認して手元に用意します。
通常はダッシュボードの車検入れる場所にありますが、長年放置されていたのでどこにあるか気になってました。
車検証が手元にないと不安大なので一番最初に探して手元に用意しました。

2025/11/4:名義変更を行う

車検証があれば、とりあえず車検を受けることができます。
そのためにも所有者を自分名義にして正式に自分の物にします。
名義変更で必要なものはコチラ

名義変更でかかった費用はコチラ

内容費用
住民票300円
自賠責保険(25か月)18,400円
任意保険(25か月) 6等級S64,000円

直ぐに車両を乗るつもりだったので、自賠責を掛けるタイミングで任意保険も1年分入っております。軽貨物は車両等級が少し高いみたいです。また、セカンドカー割引も等級が足りなくて使えませんでした。
私が契約したときは6等級Sになり、基準保険料からプラス3%でした。
(非常につらい)

2025/11/7:仮ナンバーを取得する

車検証と自賠責と任意保険がそろえば仮ナンバーで公道を走る準備ができます。
お近くの役所に行き仮ナンバーを貰います。最大5日まで借りることができますが、基本的には車検受けるための回送として最短で返す必要があります。

内容費用
仮ナンバー代750円

2025/11/8:エンジンオイル・オイルフィルターを交換する

とりあえず走れますが、エンジンオイルに何が入っているか不明なので、エンジンオイルとオイルフィルターを交換します。
エンジンオイル・オイルフィルターの交換手順はコチラ

内容費用
エンジンオイル0円(ウェイクのオイル交換で使ったオイルを使用)
オイルフィルター1,080円

2025/11/9:左後ろのタイヤがパンクしていたのでタイヤ交換を実施

仮ナンバー付けて走った際、ガソリンスタンドで空気圧を見てもらうと左後ろだけ1kgしか入っていなかったです。その時は適正空気圧まで入れましたが、翌日測ると1kgになっており、どこからか抜けています。
調べてみるとパンク修理跡があり、修理跡を少し弄ると「シューシュー」と音が鳴ってました…
本来なら左後ろだけでいいですが、車検受ける際銘柄違いがあると落とされそうだなと思い、家にある軽箱用のタイヤ1セットに交換しました。

内容費用
タイヤ組換(4本)6,160円
ホイールバランス調整(4本)3,080円
タイヤ処分(4本)1,320円
合計10,560円

2025/11/9:コイン洗車場で洗車する

コイン洗車場の高圧洗浄機を使って車両を洗車します。
ずっと放置され続けていたのでコケがボディについていました。高圧洗浄をかけてやると一気に取れてキレイになります。
・洗車代:400円(洗剤無し、水だけ5分コース)

2025/11/10:ユーザー車検に持ち込む

ユーザー車検当日、事前にウェブ予約をして朝一で乗り込みました。
ただし、ライン通す前に光軸だけ予備検査で実施してもらいます。

内容費用
予備検査(光軸調整)1,500円

光軸合わせる時に「固いねぇ」といわれました。195,000kmの錆でネジが固着しています。
しかも最後の20,000kmは漁師の通勤用の足として使われていたので海水を多く浴びている状態です。
車検でライン通す時の支払いとして重量税と検査費用を払いました。

簿記の時にしか見なかった印紙。本当に実在している。

自動車重量税印紙
内容費用
重量税8,800円
検査費用2,200円

そのあとラインを通しますが、この通りの通ります。
・外観チェック
 ・左右ウィンカーつくか、メーター側もついているか
 ・ハザードつくか、メーター側もついているか
 ・ヘッドライト着くか、ハイビームもつくか、メーター側もつくか
 ・ホーン鳴るか
 ・ワイパー動くか、ウォッシャー液出るか
 ・エンジン掛けたままシートベルトを外して警告灯がつくか
 ・ブレーキランプ着くか、フットブレーキ・サイドブレーキ両方
 ・サイドブレーキの警告灯がつくか
・排ガス確認
 ・プローブと呼ばれる細い管を排気管に突っ込んで待つだけ
・サイドスリップ確認
 ・タイヤのサイドスリップが出ていないか
・ヘッドライト検査
 ・ロービームで光軸あっているか
 ・ハイビームで光軸あっているか
・走行検査
 ・40kmまで出してボタンを押す。メーターがちゃんと動いているか
 ・フットブレーキが利くか
 ・サイドブレーキが利くか
・下回り検査
 ・下回りに異常が無いか?
  ・ダストブーツが破けていないか
  ・オイルが滲んでいないか
ここで
 ・ヘッドライト
 ・シートベルト警告灯
 ・右後ろのダストブーツ破れ
で引っかかりました。

シートベルト警告灯

ついてないんだな

ダストブーツ劣化による破損が見られます。

右後ろのダストブーツ

2025/11/13:修理完了+再度仮ナンバー取得

車検で指摘があった部分の修理が完了したと連絡があったので、仮ナンバーを再取得して近くの工場に向かいました。

内容工賃部品費
仮ナンバー代750円
運転席シートベルトバックル交換2,200円8,360円
運転席側リアドライブシャフトブーツ交換3,300円8,030円
左右ヘッドライト交換10,560円2,750円
光軸調整2,200円
合計18,260円21,890円

このうち、左右ヘッドライトの交換を行う際、球の取り付け部が歪んでいないか確認するためにバンパーの脱着とヘッドライトの脱着が入っているとのこと。
なんか右のライトは汚れすぎてて乱反射して中々規定値に入らなかったです。

2025/11/14再検査

限定検査のための費用を支払い。

1800円

リベンジ

ヘッドライトローは左右ダメ、ハイビームで左右とおりました。

かかった費用と時間

今回かかった費用と時間はコチラ

費用と時間

  • 費用:145,740円
    ※内訳は下を参照
  • 時間:12日(11/2~11/14)
    ※車検を通そうとした日から車検が通って正式に車に乗れるまで
内容工賃部品代/書類代/税金/保険料
住民票300円
自賠責保険(25か月)18,400円
任意保険(25か月) 6等級S64,000円
仮ナンバー代750円
エンジンオイル0円
オイルフィルター1,080円
タイヤ組換(4本)6,160円
ホイールバランス調整(4本)3,080円
タイヤ処分(4本)1,320円
予備検査(光軸調整)1,500円
重量税8,800円
検査費用2,200円
仮ナンバー代(2回目)750円
運転席シートベルトバックル交換2,200円8,360円
運転席側リアドライブシャフトブーツ交換3,300円8,030円
左右ヘッドライト交換10,560円2,750円
光軸調整2,200円
合計18,260円127,480円
総合計145,740円