CATEGORY

バイクメンテナンス

【レビュー】コミネ AK-103 バイクドーム(Lサイズ)の組み立て・使用感まとめ【比較あり】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 はじめに:バイクカバーからのステップアップ 最近バイクに掛けているバイクカバーが劣化し一部では破けてしまっていました。 写真で見てもわかるように日焼けして色が落ちています。使用しているのは「大阪繊維資材」のバイクカバーLLです。 所々劣化し […]

AZチェーンディグレーザーを徹底レビュー!使い方・効果・他社製品との比較まで

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 あわせて読みたい記事 ・【完全版】タイヤ交換のやり方と必要な工具 ・トルクレンチの必要性と使い方ガイド バイクのチェーン汚れにお困りの方へ。走行後の油汚れやホコリが混じった黒ずみは、性能低下や気持ち悪さにつながります。そんな悩みを「コスパ最 […]

【HONDA】ホンダPCX125(JF56)は使い勝手も良くクラス最高の高級感もあるスクーター【JF56】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 今回はninja1000をバイク屋さんに預けたので代車として出してもらったホンダ(HONDA)PCX125の使い勝手について書いていきます。通勤用やセカンドバイクとして125ccクラスが欲しい方、是非参考にしてみてください。 スペック 主要 […]

【バッテリー充電】KLX250とninja250のバッテリーを12Vバッテリー専用充電器BAL no2704で充電【費用・作業時間公開】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 数年家に寝かせていたKLX250とninja250を久々に動かそうと思い、とりあえずバッテリーを動かそうと充電器を引っ張ってきたので、充電時の備忘録も兼ねて作業記録を残しておきます。冬の間にバッテリーが弱った方や、私と同じように数年ぶりにバ […]

【大型バイク】ninja1000に使用した金額【維持費】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。 これからバイクの免許を取ろうとしている方や、中型から大型にステップアップしようとしている方が一番気になるであろう大型バイクの維持費。今回、私の愛車であるninja1000が7年目の車検を迎えるのでそれまでにかかった費用を公開したいと思います […]