※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
今回は、今年から始めたしいたけの栽培について紹介したいと思います。
本記事の内容
- しいたけ栽培に必要な道具
- しいたけ栽培の手順
- しいたけ栽培にかかった費用・時間
目次
しいたけ栽培の経緯
元々祖父が林業とか農業をしており、その中の一つにしいたけ栽培がありました。
その後、農業全般叔父が継いでますが、しいたけ栽培までは手が回らず栽培に必要なクヌギの木を頂いたので、栽培をしてみようとなりました。
しいたけ栽培に必要な道具
しいたけ栽培に必要な道具はコチラ
しいたけ栽培に必要な道具
- 原木(今回はクヌギを使用)
- 種(しいたけがなる種です)
- 電気ドリル(菌を打つための穴を開けます)
- トンカチ(菌を打ち込むのに使用します)
- クヌギを立てかける場所(後述)
リンク
リンク
リンク
リンク
しいたけ栽培の手順
ここでは、今回行ったしいたけ栽培の手順について具体的に書いていきます。
クヌギの木に穴を開ける
菌を打つために、クヌギの木に穴をあけていきます。
開けた穴に菌を打ち込む
あけた穴に菌を打ち込みます。
しいたけを立てかける
しいたけを育てるには湿度があり直接日光が当たらないところがいいです。
そのためしいたけ栽培用の場所を簡易的に作りました。
しいたけ栽培用場所の作成
しいたけ栽培に必要なのは
- 直射日光が当たらないこと
- 雨が当たって湿度があること
の二点です。そちらを踏まえて簡易的な軒を作りました。

2025/5/18:しいたけの様子
しいたけはジメジメした所が良いということなので屋外の倉庫に入れました。

菌を打った所を拡大すると、まだしいたけは生えてはきていませんが、蜜みたいなものが少し出てました。



打ってからまだ日が浅いので、これから育てて行きます。
かかった費用と作業時間
今回かかった費用と作業時間はコチラ
費用と作業時間
- 費用:1,600円
- しいたけの菌(100個入):1,600円
- 栽培用の場所作成:0円
- 作業時間:3.0h(菌を打つ木が多かったので時間かかりました)
しいたけの小売価格は1kgで1,227円

なので、費用回収するには
1,600 ÷ 1,227 = 1.3039(kg)
しいたけ1つの重さが15gとすると、約86個収穫できればスーパーより安く食べられる計算。
まとめ:しいたけ栽培どうでしょう!
しいたけは水やりとか不要なので、最初の菌打ちだけできればOKです。
凄くお手軽で、焼いても煮ても出汁でも何でも使えるしいたけが収穫できるので
気になったかたはトライしてみてはいかがでしょうか!