【2025年】ピーマンの栽培【家庭菜園】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回は2025年の作付け計画の一つだった「ピーマン」の植え付けから収穫までを紹介します。
ピーマンは昨年も植えて収穫できた野菜の一つでしたので、今年も多く収穫できればいいなと思っています。
昨年のピーマンの栽培の様子はコチラ

また2025年の作付け計画はコチラ。

それでは、早速書いていきたいと思います。

本記事の内容

  • ピーマン栽培に必要な道具
  • ピーマン栽培の手順
  • ピーマン栽培にかかった費用・時間

2025/5/13:畑づくり

夏野菜を植える前にジャガイモを植えていたので
ジャガイモの収穫後に夏野菜に向けて畑を耕しました。
畑づくりの様子はコチラ。

2025/5/14:苗購入

畑を耕した後、早速ピーマンの苗を植えました。
今回も色々夏野菜を植えるために苗を購入してきました。

夏野菜の苗

2025/5/22:苗を植える

今年は竹の支柱ではなくアーチパイプとキュウリネットを使って、夏野菜の茎が上に伸びていくよう

ただピーマンはトマトやキュウリに比べて茎が伸びることはないので
左側のパイプのないところに植えました。

2025/5/31:ピーマンの様子

苗を植えてから2週間ほど立ちました。

2025/6/23:収穫

苗を植えてから1か月ほど経ちました。
ピーマンが2つ収穫できました。

収穫した野菜たち

ピーマンは焼いて、何もつけずに食べましたが自分で育てたので少しおいしく感じます!

今日のごはん

2025/7/18:ピーマンの様子

畑を見に行ったら小さなピーマンができている一方でカメムシが大量発生しました。

小さなピーマン
カメムシ

昨年もカメムシに困っていたので、ひとつづつ取っていきました。
カメムシに困っている方はコチラも参照

最後に畑の草刈りをしました。

草刈前
草刈後

草刈りに使用した草刈り機の使い方はコチラ

2025/8/6:ピーマンの様子

だいぶ夏野菜が収穫できるようになってきました。

郷収穫した夏野菜

大きいキュウリとナス、トマトが収穫できました。

2025/8/14:ピーマンの様子

上のピーマンは虫に食われてますが、下のピーマンは大丈夫

今日の収穫

刻んでごま油と和えてもオッケーです。

かかった費用と作業時間

今回かかった費用と作業時間はコチラ

費用と作業時間

  • 費用:1,092円
    • ピーマンの苗:100×3=300円
    • 鶏糞15kg × 2袋:98×2=196円
    • 牛糞40L × 2袋:298×2=596円
    • 耕運機のガソリン代
  • 作業時間:32日(5/22~6/24で収穫)

ピーマンの小売価格は1kgで598円

ピーマンの小売価格

なので苗代の元を取るには
1,092 ÷ 598 = 1.82kg
ピーマン1つの重さを30gとすると、約60個収穫できればスーパーより安く食べられる計算になります。
今年は5個収穫することができました。