夏季限定、UFOライン~石鎚スカイラインツーリング【高知県いの町~愛媛県東温市】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

最近はずっと釣りをしていたので、約1か月ぶりのツーリングになります。
折角UFOラインがOPENしたので、全線山道の新緑ツーリングをしました。
このUFOライン、一部界隈では有名でカローラスポーツのCMで通った道でもあります。

CMは色彩加工とかしているので鮮やかに見えてしまいますが、実際の景色はどうなのか見てきました。

ツーリングコース

今回のツーリングコースはコチラ

全線山道のウネウネコースです。

ツーリングの記録

道の駅木の香で休憩

明日から梅雨に入り雨が続くとウェザーニュースが言っていたので、今日がツーリング仕舞として
UFOラインに向かいました。まずはUFOラインの入り口となる寒風山トンネルふもとまで行きます。
今回から夏用メッシュジャケットを出しましたが、寒風山トンネルは寒く感じるくらいでした。

道の駅木の香

UFOラインの分岐点まで行く

道の駅木の香で休憩をして寒風山に入っていきます。
道幅が狭く車一台が通れるほどになるので、運転は慎重にいきましょう。
ただこういう細い道にしては珍しく舗装がしっかりされており、土が浮いてたりすることが少ないので
さすが観光名所!と驚かされました。

途中の素掘りのトンネル

途中にコンクリートで補強していない素掘りのトンネルとかも通ります。

UFOラインの駐車場

UFOラインの駐車場まで来ると標高はかなり高くなり、平地では20℃を超えていた気温も14℃まで下がります。
下ではメッシュジャケットで丁度良かったですが、上まで来ると少し寒く感じるくらいです。
日中の日が出ているタイミングだったので良かったですが、朝晩に通ると寒いと感じると思います。

UFOライン

シーズンということもあり、バイクも車も多いので気を付けて走行します。
実はUFOラインは西日本で一番高い道らしいです。
日本一はもちろん渋峠、関東住んでいる間に行けばよかったと少し後悔しています。

山荘しらさで休憩

山を通る道なので、基本的に休憩所はおろかトイレもありません。
なのでお昼時に行く際は山を越える時間を計算して上りましょう。
今回は丁度山荘しらさがランチタイムだったので寄りました。

山荘しらせ

2021年にオープンしたしらさのカフェ。

ここで昼食をとって石鎚山から一気に下界に戻ります。

石鎚スカイライン

下る際は石鎚スカイランを通ります。片側1車線ありスカイラインの名の付く通り快適なワインディング道となってます。

石鎚スカイライン

入り口には大きな鳥居があります。
また石鎚スカイラインは入れる時間が7時~20時と決まっているので、行く際は事前にチェックしておきましょう。

石鎚スカイライン情報

ラストは黒森峠を越えて国道に

石鎚スカイラインを降りて面河まで出ると国道494号に出ます。
分岐で高知の須崎市に行くか松山方面に行くか選べますが、須崎方面からの494号は通ったことがあるので、松山方面に出ることにしました。
松山方面に行く場合は途中で黒森峠を抜けることになります。ここも車一台がやっとの幅になるので
運転は要注意です。

唐岬の滝

峠を越えて唐岬の滝まで来たら国道は目前です。この辺の道はUFOラインの道と違って土が浮いていたりするので少し警戒が必要でした。

かかった費用と時間

今回かかった費用と時間はコチラ

費用と時間

  • 費用:3000円程度
    (UFOライン~国道抜けるまでのガソリン代+昼食代)
  • 時間:4時間
    (10時に寒風山トンネルから入って、2時に国道に出ました)

四国にツーリングに来た際は、是非寄ってみてください!