メンテしたリールを活用するためにショアジギングに挑戦【愛媛県西条市】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回は以前メンテナンスしたリールを活用するために、ショアジギング用のロッドを購入しジギングをしました。
折角のショアジギングなので、色々キャストしてみてショアジギングを試してみたいと思います。
それでは、レポートスタートです。

Warning

ライフジャケットを必ず着用してください

夕方の海でショアジギング

朝と夕方が良く釣れると聞いているので、今回は遠征を兼ねて夕方にスポットに行きました。
日暮れの海は幻想的で「おぉ、これはキレイだ」と思い写真を撮影。

夕暮れの写真
夕焼けの海の風景

今回初めてショアジギングを行うにあたり、倉庫に眠っていた3500番のリールに合うロッドを選択。
ジグキャスターの96Mという結構重たいタックルになってました。
つけているルアーは40gとサビキ釣り、落とし込みばっかりしてた自分にとっては重たい仕掛けになってます。

ロッドとルアー

意気揚々と釣りをしましたが、魚はヒットせずジグを投げる練習だけになりました。
しかしいつも書いてますが、自然と遊べる時間、ネットから離れられる時間が作れる釣りというのは
いい趣味なんじゃないかなって思います。

場所

今回の場所はコチラ

タイムスケジュール

今回のタイムスケジュールはコチラ

タイムスケジュール

  • 17:00:竿出し
  • 19:30:納竿

タックルデータ

今回の仕掛けはコチラ

仕掛け

今回の仕掛け

  • ロッド:DAIWA ジグキャスター 96MH
  • リール:DAIWA crest 3500
  • ライン:もらった時についていたもの
  • ルアー:メタルジグ40g
ジグキャスター
メタルジグ

釣果

今回の釣果はコチラ

今回の釣果

  • 無し

まとめ:次回改善したいポイント

今回初のメタルジグを使った釣りをしましたが、結構重たいということが分かりました。
今までサビキ釣りをメインにしていたので、重たいルアーを投げたりシャクたりするのは意外と体力を奪います。
ただ大物を釣りたい場合は、間違いなくジグでの釣りが必要になるので、その時までの投げ方のコツや道具を揃えていきたいと思います。
取り急ぎはルアーで魚を釣ってみたいので、アジングから挑戦します!