※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
今回は、夏の家庭菜園の代表格ともいえるトマトの栽培について
実際の成長記録とともに伝えていきたいと思います。
本格的に家庭菜園をしたのが初めてなので、至らないところも多いですが初心者の方の参考になれば幸いです。
本記事の内容
- トマト栽培に必要な道具
- トマト栽培の手順
- トマト栽培にかかった費用・時間
2024/4/13:植え付け
トマトの植え付けは、ほかの夏野菜と同じタイミングで行いました。
畑を耕し、畝を作って苗を植えました。その時の様子はコチラ
2024/5/1:トマトの様子
畑の様子です。


植え付けの時に比べて2週間で大きく成長しているのが分かります。
トマトは真ん中の畝と左から二番目の畝になります。
また、この時期にトマトの脇目を取っていきます。

トマトは植えてから2週間ぐらいで育ったので大きくなったので、脇芽を取っていきます。
手でポキっと折れます。
詳しい事はカゴメの公式ホームページに書かれているので参考にしました。
2024/6/7:畑の様子
6月の畑の様子です。

ミニトマトは既に実をつけており、収穫できそうなものもあります。



支柱があまり意味を成さなくなるほど横に伸びていっています。
2024/6/28:収穫
収穫できたトマト含める夏野菜の様子です。


2024/7/5:トマトの様子
畑全体が大変な状況になってます。

大玉トマトも成長していますが、重さに耐え切れず支柱が倒れて茎も折れました。


折れた茎の先に大玉トマトの実がなってますが、コチラは収穫できないので畑に放置です。
冬野菜作る際に耕すので、その際に肥料代わりになれば嬉しいと思っています。


いくつかは大玉トマトも収穫できました。


かかった費用と時間
今回かかった費用と時間はコチラ
費用と作業時間
- 費用:800円
- トマトの苗:80円 × 10 = 800円
- 作業時間:53日(4/13~6/8で収穫)
トマトの小売価格は1kgで283円

なので苗代の元を取るには
800 ÷ 238 = 3.36kg
植えているトマトはほとんどミニトマトなので、ミニトマト1つの重さを15gとすると、約224個収穫できればスーパーより安く食べられる計算。
今回200個以上は優に収穫できたので、苗代の元は取れました!
来年に向けて
ミニトマトは収穫できましたが、大玉トマトは重さに負けて茎が折れてしまいました。
また成長が早く、畑の奥の方のトマトを収穫するのが一苦労でした。
そのため、来年はコチラを改善したいです!
来年の改善事項
- トマトの支柱を大玉トマトが支えられるくらい丈夫なものにする
- 奥のトマトも収穫できるよう工夫する
(例えばアーチパイプを使ってトマトの成長を一定方向に促す)
追記:2025年トマトの栽培始めました!
コチラの反省を生かして、2025年のトマトの栽培を始めました。