※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
今回はninja1000で長距離ツーリングをしてきたので、その様子を書きます。
ツーリングコース
今回のツーリングコースはコチラ
スタート/ゴールを東予港フェリーターミナル(四国民脱出の地)としてます。
1日目(東予港フェリー→大阪南港フェリー)
1日目というより実質0日目となりますが、今回は大阪→福井→愛知→岐阜→長野→群馬→帰宅と長い工程を回るため、仕事終了後フェリー乗り場まで走って行きます。

オレンジフェリーは比較的大きい客船です。

橋が3つ掛かった今でも、寝ている間に四国脱出or四国入国できるということで意外と使用する人が多い。特にツーリングする人は宿代を兼ねて使う人も居ます。(私もそのうちの1人)


最近リニューアルして建物も駐車場も綺麗になりました。ただ建物内には売店など一切ないので事前に食料を買っておくor船内で食べるようになります。
フェリーに乗った様子

夕食

めっちゃお腹空いてたのでこれ。白米が無かったので牛丼になりました。定食セットみたいなご飯+みそ汁で鯛の煮付けとサラダを食べたかった!
朝ごはん

事前にプラス900円払えば和食定食が食べられます。当日朝食食べたいってなったら洋食一択です。この辺はオレンジフェリー乗ってみた記事にまとめてますので四国に来るかた、四国から本州に行くかた、是非参考にしてください。
2日目(大阪南港→愛知まで)

船から降りたところ。ここから三方五湖まで走っていきます。

琵琶湖の下あたりで高速降りたところです。この日は有休で金曜日だったため通学してる人が多くいました。

鯖街道というらしい。平日朝でかつ地方に行くルートだから車が皆無。天気は少し悪かったですが、比較的良好なツーリングです。

かわいい看板。

この辺は鯖街道というらしい。平日ということもあり車も少なく信号も少なく走りやすい道でした。田舎の国道って感じで普段走ってる四国の道と雰囲気似てます。

三方五胡の方に北上するにつれて雨が強くなりました。道の駅三方五湖に着いたときには大雨。来る途中でカッパを着ましたが正解でした。
レインボーラインも雨


恐竜も心なしか悲しい顔してます。レインボーラインの頂上駐車場は二輪で500円かかります。天気悪いのでどうしようかと思いましたが、食事する場所がこの辺しか無かったので500円払って山頂駐車場に行きます。さらにロープウェイで山頂まで行けるのですが、さすがに天気悪いので山頂までは行きません。

三方五湖からの先端、常神の漁港。時間が許せばこういうところで数日宿泊したい。何もしないを実践するにはうってつけの場所です。文豪家とかが執筆するのに良さそう。

雨だったので高速使って関ケ原付近まで来ると晴れ。
後ろに見えるオジサンがGSXR1100でツーリングマップル見てますが皆さんが想像するツーリングライダーって感じですね。一方私はスマホで地図見てる。時代の移り変わりを感じます。

みんな大好き刈谷ハイウェイオアシス、昔このあたりに住んでた。懐かしい。

趣味の一つに道の駅マグネット集めがあるので、道の駅デンパーク安城に寄り道。しかし改装中のため売店など一切閉まってる状態でマグネットがありません!ンー次回は改装後に来るしかないですね。
3日目(愛知→群馬)
県道とか通って山道をひたすら進むルート

矢作ダムに来ているってことは愛知県民の人ならなんとなく想像つくと思いますが、ひたすら山道走るルートです。昨日高速と快適な国道を通ったので道の細い田舎の山道はニンジャだとちょっと重く感じるシーン。

山道を抜けて長野の道の駅上田に到着。

群馬の愛妻の丘。ここには夫婦が立つお立ち台があります。

愛妻の丘

ホテル

伊香保温泉

こういうちゃんとした旅館に泊まるツーリングは誰かと行かないとやらないので貴重な体験です。一人でソロツーの場合はビジネスホテルなので。
4日目(群馬→愛媛)
最終日は朝から雨、群馬から気合いで愛媛まで帰ります。

榛名湖にて、すでに雨

上里SAで新型ninjaに遭遇、川越ナンバーでもうお家まで少しだねってカップルが話してた。
私は一人で耐えてる。(まだ関東すら脱出できていないことに絶望)

沼津SAでも雨。ここで最速で出ると思われるラーメンを注文して食べてから出発。あんまり遅いと明日の仕事に響きます。

浜松SAで本当にガソリンだけ入れて速攻で出発し鈴鹿SAまで到着。途中伊勢湾岸の橋が風と雨で非常に危ない。左側で速度落として走行をお勧めします。

宝塚SAでようやく晴れてきた。でも実際カッパ脱げたのは四国入ってから。ここから明石海峡大橋を抜けて淡路島→徳島と入り愛媛まで行きます。

BMWのおじいちゃん2人が「寒いねー寒いねー」って言って話しかけてきて少し会話。
宝塚から岡山まで帰るって言ってるからマジパネェなって思った。
年取ったら隠居生活したいとか言ってる場合じゃない。

四国徳島の上板SAにて。途中出てくる看板も疲れからか某有名声優の名前と見間違えているけど上板(かみいた)です。

徳島ラーメン。生卵を入れて食べます。朝からずっと寒い思いして食べるラーメンがうまい。四国まで来たらゴールは近い。

3日で1716km走りました。最終日の高速でかなり稼いだ感じ。
ninja1000のコンセプト通り山道から高速まで使いました。
900km高速使っての感想
お尻は痛くない。(ラフアンドロードのパンツにお尻のクッションがついているからかも)
ただ単純に疲労がたまるだけ。バーハンがかなりいい仕事して腕が全然疲れん。なんか調べるとテーパー付きのハンドルのほうが疲れにくいって書いてたので実はBEETのテーパーハンドルキットのほうが楽かもしれません。