【堤防から落とし込み】春の深海魚カサゴ釣り【愛媛県愛南町】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

今回は遠征して日本でも有数の釣り場、愛媛県愛南町で釣りしました。
前回、同じ愛媛県の西条市で初フィッシングをしたのですが全然釣れなかったので
絶対釣るという決意の元、今回の遠征となりました。
前回の釣りの様子はコチラ。

それでは、レポートスタートです。

Warning

ライフジャケットを必ず着用してください

1日目:サビキ釣り

愛媛の最果てまで車を移動させて釣りをするのですが、実際に釣りをするのは数時間で
午後は観光をしようと思いスケジュールを組みました。
朝から気合を入れて釣りをしようと氷とエサを購入するためホームセンターに行きましたが、店が空いていません。
漁港近くのホームセンターdcmにエサを買いに来ましたが、開くのは9時から。。。

ホームセンターDCM
営業時間は9:00~

計画が少し狂ったのでgoogle mapで釣具屋さんを探してヒットした「釣一心」さんでエサを購入。
一番小さい冷凍アミエビで400円でした。
国道沿いにありアクセスも良好なので、サビキ釣りをしたい方はココで餌を買うのが一番スマートだと思います。

釣一心さん

氷とエサを購入できたので、早速ポイントに移動します。

久良漁港の様子

最初はファミリーフィッシングでも遊べそうな久良漁港です。
防波堤へのアクセスは楽なのでファミリーでも遊べそうと思ったのが理由です。
東と西がありますが、西側は非常に狭く側溝に蓋がついていない道を通るので
基本的には漁港近くの東側の防波堤で釣りをします。
(西側は側溝に蓋ついてないので、タイヤを溝に落とす可能性があります。)

防波堤の様子

防波堤から見た海の様子。クラゲがたくさん泳いでいました。

クラゲいっぱい

今回の仕掛けも前回に続き、サビキ釣りで行いました。
前回のリベンジを兼ねています。

仕掛け準備中

竿にサビキとかご付けてエサ詰めます。竿を出して釣りスタートです。

この日は快晴

どうも使ってる竿が子供用らしいので、他の際に付け替えました。

ベイトリール用の竿にスピニングリールつけてた

一番長い竿にリールを付けてるのですが、後で聞くとベイトリール用の竿らしくメチャクチャな事やってたらしい。
竿には2種類あります。

中泊漁港

全然釣れる気配もないのでもう一つのスポットである中泊漁港に移動。
移動中一回竿を車にいれるので車内が磯臭くなります。
クルマ命な人が釣りをしよう!って思った際は注意です。窓全開にしても臭いは取れないです。
細い道も通りつつ中泊漁港に到着。釣り人もいたので釣れそう!と期待が高まります。

中泊漁港

防波堤には「ライフジャケット着用」の文字もあり、釣りする人が多いことがわかります。

養殖用のいけすも見えます

少し遠くには養殖用の生簀もあり、魚には好都合な環境みたいです。
釣果が期待できるシチュエーションでしたが、全然釣れなかったです。

2日目:落とし込み

遠征からの帰りも考慮して朝に駆けます。
前日、魚が釣れなかったことを弟に相談すると、オモリとキビナゴをエサにして釣る
落とし込みという釣り方を教えてくれました。

オモリとハリのシンプルな仕掛け
竿をつけてる状態

ついでに壊れているベイトリールも頂いて、ウェイクのロッドホルダーに載せておきます。
2日目は1日目のように失敗しないよう、事前にローソンで氷板を購入します。
田舎は店があまりない+営業時間が短いのでコンビニを見つけたら積極的に寄りましょう。
今回は氷と自分のエサ(朝ごはん)を購入してクーラーボックスに入れておきます。
コンビニだと寄る場所が一箇所で済むので楽です。

氷板
ジャストフィット

板氷はジャストフィットしました。
氷を割るために次回からアイスピックを用意しようと思います。
そんなこんなで車を走らせて中泊漁港に到着。朝にもかかわらず、釣り客が大勢いました。

到着後の中泊漁港

弟にもらった仕掛けで釣りをします。

弟に頂いたAbuGarcia MAX DLC
オモリとハリ

このハリにキビナゴを付けて海底まで落とします。

エサになるキビナゴ

今日のエサであるキビナゴ。いっぱい入って298円です。
エサをつけるときはキビナゴを2つにちぎってつけました。
頭と尻尾の2つに分かれますが、頭のほうが食いつきが良かったです。

落とし込みしてる様子

早速仕掛けを落として魚が釣れるのを待ちます。

カサゴ

一匹目が釣れました!今回初の獲物です。
カサゴはヒレにトゲがあるので、魚バサミとプライヤーを使って針を外すと安全です。
そのまま2匹目が釣れました。

カサゴ
2匹目

1匹目より大きめサイズです。コチラも持って帰ります。
持って帰って調理前の様子。
サイズは小さいのでみそ汁にして出汁を取りました。

本日の釣果

場所

今回の場所はコチラ

1日目

2日目

タイムスケジュール

今回のタイムスケジュールはコチラ

1日目:サビキ釣り

  • 8:30:近くの釣具屋さんで餌を購入
  • 9:00:釣りポイント1に到着、竿出し
  • 10:30:釣りポイント2に移動開始
  • 11:00:釣りポイント2に到着
  • 12:30:納竿、帰宅開始

2日目:サビキ釣り

  • 6:30:竿出し
  • 8:30:納竿

タックルデータ

今回の仕掛けはコチラ

1日目:サビキ釣り

今回の仕掛け

今回の仕掛け

  • ロッド:zappy go go pack 165/shimano saltyshot 606ML
  • リール:pro trust power spin gx-1000
  • 道糸:3号の釣糸
  • サビキ:ウルトラ簡単飛ばしサビキセット Sサイズ
  • エサ:常温オッケー/冷凍アミエビ

2日目:落とし込み

今回の仕掛け

今回の仕掛け

  • ロッド:shimano saltyshot 606ML
  • リール:AbuGarcia MAX DLC
  • 道糸:3号の釣糸
  • おもり:もらった時ついていたもの
  • エサ:キビナゴ

今回サビキ釣りと落とし込みという初心者でも比較的釣りやすい釣り方をしました。
サビキ釣りは時間帯が悪かっただけで、実は釣れるんじゃないかなと思っています。
(現に次回釣り行った際にサビキ釣りをすると、小さいながら多く釣れました)

ただどちらもエサを用意するのが大変なので、できればルアーとかで釣りたいです!