【家庭菜園】空調服を実際に農作業で使った感想【メリット・デメリット紹介】

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。

7月にこの記事を書いていますが、今年も暑い夏がやってきました。
家庭菜園や夏野菜の手入れ、草刈りなどの農作業をするには大変な季節になってます。
そんな中、数年前から流行している空調服を購入しました。
今回は2種類購入しましたので、実際の農作業で使えるのかレビュしていきたいと思います。

本記事の内容

  • 空調服を農作業で使った時の良い点
  • おススメの空調服
  • 空調服を使用するときの注意点
Warning

熱中症警戒アラートが出ている時の農作業は極力避けましょう。

今回レビュを行う空調服に関して

今回購入した空調服はコチラになります。

バートルハイバックエアークラフト・楽天市場の3000円空調服

最初に3000円の空調服でどんなものか試した後、使えそうだなと思いバートルの空調服を買いました。
ここからは空調服のメリット・デメリットを紹介します。

空調服のメリット

まずは空調服を使用することのメリットから紹介します。

空調服を使用するメリット

  • 風がない畑でも風を受けることができる
  • 風を受けることで汗が乾いて熱を放出できる
  • 着こなしを行うと更に冷却効果が期待できる

風がない畑でも風を受けることができる

一番にメリットとして挙げられるのは、やはり風が吹いてなくてもファンによって風を受けることができる事です。
直射日光がジリジリ照りついている中、無風状態で畑の草引きや水やりをするのは想像以上に大変です。そして熱が逃げないのでいつも以上に暑さを感じることになります。
そんな時、空調服で常に風を受けることができいれば、いつもの作業が少し楽になりますね。

風を受けることで汗が乾いて熱を放出できる

先ほどのメリットと似たところですが、作業していて出てくる汗を少しは早く乾かしてくれます。
無風状態に比べて、風を受けたほうが汗がすぐに乾きました。
嫌なベタ付きも解消されて、作業中は元より作業途中の休憩時間中の快適さが段違いです!

着こなしを行うと更に冷却効果が期待できる

効果的に空調服を使いたいならば着こなしを少し考えたほうがいいかもしれません。
例えばモンベルのジオラインをインナーとして着ることにより、汗を素早く吸収→風を受けて速乾と冷却効果を得られました。

ちょっとした工夫で段違いに効果が得られるので、色々試すのがいいです。

空調服のデメリット

次に空調服を導入する際のデメリットをお話しします。

空調服を使用するデメリット

  • 初期投資が必要
  • バッテリーやファンの付いた服を着るため動くときに重さを感じる
  • 安物だと生地が弱くて枝に引っ掛けたりして裂ける

初期投資が必要

今まで使ったことが無く、期待通りの効果が出るか分からないという状態で安いものでも3,000円、高いものだと20,000円ほどしますので最初はコスト面でデメリットが出てしまいます。
特に最初から高級品を買って思ったような使い方ができなかったとなればお財布へのダメージが大きいので、その点がデメリットになります。

バッテリーやファンの付いた服を着るため動くときに重さを感じる

実際に空調服を着て作業していると、どうしてもバッテリーやファンの付いた服に重さを感じてしまいます。
Tシャツと薄いズボンといういで立ちから、まるでバイク用ジャケットを着たような感じのボリュームになるので作業はやはりしづらくなりました。
特に屈んだり、三角ホーで草を削るときなど体を大きく動かす時にデメリットをより感じます。

安物だと生地が弱くて枝に引っ掛けたりして裂ける

これは安物を買った時限定のデメリットになります。
キレイな作業場や片づけが行き届いている工場での使用なら問題ないかもしれませんが
自然相手の作業を行う場合、どこに引っかかる枝があるか分からないので薄い生地だとひっかけた瞬間に裂けてしまいます。
実際に触ってみてもわかる通り、3,000円で服もファンもバッテリーも一式そろえているため、服にかかっているコストはかなり低いです。
ただ安物だけを買って、使えないなと判断してほしくないので次の話題に行きます。

安物と高級品どっちを買うべき?

空調服に限らず、新しいものを購入するとき一番考えるところだと思います。
今回私は2種類使用しましたが、畑仕事で使うなら高級品一択です。
やはり理由は下記通り。

最初から高級品空調服を選んだ方が良い理由

  • 作業用に考えられており、生地が強くできている。
  • 袖から風が漏れたりしない。
  • ファンが強いので、想定している風を受けれた。(安物はファンの力も弱い)

夏場に1回だけ作業するとかであれば安物でもよいと思いますが、畑仕事・家庭菜園されている方は頻繁に外に出ると思いますので、気になったらこの際購入しておくのが一番だと思います。
購入と同時に、もし速乾性のインナーが無ければ一緒に買うのをおすすめします。
(モンベルでなくても、ユニクロのエアリズムでも大丈夫です)

ハイバックと普通の位置のファンどっちがいいか

購入する際、ファンの位置をどこにしたらよいかについて、自分なりにまとめました。

ハイバックの購入が良い人

  • 屈んだり地面に近いところでの作業が多い
  • 胴長など通常の位置のファンでは風の通り道を塞ぐ服を着てしまう

通常のファンの位置の購入が良い人

  • 風を受けられたら良いという環境にいる人
  • ツーリングなど通常のファンの位置でも風の通り道を遮らない服装の人

畑作業は屈んだり、地面に近いところでの作業があるのでうまく風を取り込めない場合があります。
そのためファンが上についているハイバックが個人的には良かったです。
特に胴長などを着て作業する人は胴長でファンの位置を遮らないよう、ハイバック必須となります。

まとめ:頻繁に農作業・家庭菜園するなら空調服は買って後悔しない!

ここまで私が使用してみて感じたメリット・デメリットをまとめました。
頻繁に農作業などで外に出ることが多い方であれば迷わず高級品の空調服をおすすめします。
初期投資は高いですが、体の疲労度や快適さは段違いになりますので買っていただきたいです。
どうしてもいきなり20,000円は厳しいなぁという方には、3,000円程度の安物を購入していただき実際の使用感や使い勝手を見てもらってからでも遅くないと思います。
※ただ、ファンの力は弱いことは念頭に置いていただければと思います。

これから暑い時期が続きますが、熱中症に注意しつつ楽しい農作業をしましょう!