※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
前回、愛媛県愛南町でサビキ釣りを行い、小さいながらカサゴを釣って調子に乗った私は
他の釣りもしたくなり中古でアジング用の道具を購入。
買った道具を使いたく、早速前回釣れた愛南町まで遠征してきました。
この記事が初めての方、前回の様子はコチラに載せてます!
それでは、レポートスタートです。
1日目:サビキ釣り
1日目は前回の落とし込みで残っていたアミエビを使い切るためサビキ釣りを実施。
幸い道具はまだ残っていたので、前回と同じタックルで落とし込みを行います。


移動が遅くなり夕方4時から釣りスタート。
時間が遅いことと、風が3m~5mと強いこともあり、釣り人は1人しかいませんでした。
その方もイカ釣りをしていたみたいですが、風が強いので一度退避したとのこと。
投げてルアーをコントロールする必要がある釣りには強風は悪条件のようです。
その点、今回の落とし込みのようなサビキ釣りは風の影響が少ないから初心者向きのような気がします。

一人なので見られることもなく初心者なのでライン結ぶのに時間かかりながら仕掛けを作ります。
サビキを落とすといきなりアタリ。
力は強くなくピクピクしているのでリールを巻くだけで上げられますが、この瞬間は楽しいですね。
しかし、釣れるのは小さいサイズのグレ(メジナ)でした。



大きいサイズならお持ち帰りして食べたいのに!って思いつつ逃がしてあげます。
更に釣りを続けると、今度はヒレが青色でキレイな魚が釣れました。

種類が分からないのでgoogle先生に聞いたところ、スズメダイという魚らしいです。

小さいサイズなので逃がしましたが、実はおいしいらしいです!
今度釣ったら持って帰って食べたいと思います。
後はもっと小さい魚が釣れました。

コチラはクロホシイシモチという魚。
食せるらしいですが、小さすぎることもあり釣りでは外道として逃がすことが多いみたいです。
今回はこのクロホシイシモチが一番釣れました。

複数釣れるのはサビキ釣りで面白いところですね。
コチラはフグは膨れているところに針が引っ掛かってました。

こんな感じで色々魚種は釣れましたが、全て小さいので逃がしてました。
そのためこの日の食事にお魚を出すことができませんでした…
2日目:初アジング
折角アジングをするということで、気合も入れて早朝4:30から釣りを開始しました。
早すぎるかなと思いましたが、すでに先客がいましたし5分後にエギングの団体様が着て
「今回はフルメンバーで来ていますので、イカもいっぱい釣りましょう!」
と気合を入れて準備してました。
一方初アジングの私、事前にYouTubeで予習した程度でスタートです。
準備した夜明けの海です。
普段見ることない景色なので新鮮です。

写真の撮り方が下手なのでピンぼけしてます。
また準備していて思ったのですが、早朝や夜間は暗いのでジグにラインを結ぶのが大変でした。
ラインの先が見えない、できるなら事前に準備してきたほうが良いです。

投げて、チョンチョンして、巻いてと動画で簡単にしてましたが
全然飛距離が出ないです。向かい風になったり横風になったりとジグが風に流されてしまいます。
動画ではタングステンの1.5gとかに切り替えますとか言ってましたが、そもそも1種類しか持ってない。
(そういうこと知らなかったので1種類だけ買いました)

海がキレイで底が見えるほど透き通ってます。
小さい魚も多くいますので、小魚をエサにする大きい魚もいそうですが私は釣れませんでした。
特に魚が釣れることもなく8時に終えました。
イカ釣りの人たちも釣れなかったみたいですが、一人で来ていた先客の方は大きい魚を釣っていたので
場所は悪くないと思います。
次回はジグをいくつか用意して風が吹いても対応できるようにしておきたいですね。
場所
今回の場所はコチラ
サビキ釣り
アジング
タイムスケジュール
今回のタイムスケジュールはコチラ
1日目:サビキ釣り
- 16:00:竿出し
- 18:30:納竿
2日目:アジング
- 4:00:ポイント到着、準備
- 4:30:竿出し
- 7:30:納竿
タックルデータ
今回の仕掛けはコチラ
サビキ釣り

今回の仕掛け
- ロッド:shimano saltyshot b606ml
- リール:AbuGarcia MAX DLC
- ライン:もらった時についていたもの
- サビキ:ハヤブサ 小アジ専科
- エサ:冷凍アミエビ
アジング

今回の仕掛け
- ロッド:DAIWA 月下美人AJING 611L-S
- リール:月下美人LT1000S
- ライン:DUELアジ・メバルCN 3Lbs
- ジグヘッド:月下美人SWライトジグヘッド1.0g
- ソフトルアー:アジアダー瀬戸内ちりめん

釣果
今回の釣果はコチラ
サビキ釣り
今回の釣果
- グレ
- スズメダイ
- フグ
- クロホシイシモチ
アジング
今回の釣果
- 無し
まとめ:アジングは練習あるのみ
今回初アジングにチャレンジしましたが、まったく釣れませんでした。
釣れなかったのは残念ですが、朝4時から海に出て自然を満喫しながら優雅に釣りをするというのは
普段の生活では得られない満足感がありました。
アジングは初心者でも釣りやすいと書かれていますが、ジグを投げたりチョンチョンとロッドを動かしたりとサビキに比べて難しいところが多いです。
次回はもう少しYoutubeで勉強してから行きます!