※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは、みる(@mill_tesagyo)です。
今回は夏野菜を植えた際に1株だけ植えた大葉(シソ)が勝手に生えてきたので、いくつか株をもらってプランターで育ててみました。
2024/7/5:株をもらう前の大葉の状態
畑の端に大葉が勝手に自生し始めた様子。雑草と一見区別つかないですが、近づいたときに大葉特有の香りがするのですぐにわかります。


自生している大葉が多いので、何本か株を分けてもらいプランターに植え替えして育ててみます。
2024/7/7:大葉の様子
プランターに植えた大葉を車で輸送します。この日は真夏日だったこともあり、植物には厳しい環境でした。特に車の中は高温になりがちなので、エアコンをかけて暑くなりすぎないようにしながら輸送します。

家に着いて早速水やりをしました。さすがにこの暑さで大葉も萎れています。ここから復活するのか観察したいと思います。

2024/7/11:大葉の様子

かなり葉っぱがしっかりと広がりました。3日目に雨が降って日差しもなく暑くなかったので大場にはいい環境だったのかもしれません。


早速大きい大葉を収穫して、ミニトマトと酢で和えました。
2024/7/19:大葉の様子
葉が多くなりました。

一人で食べるには大変なほど葉が増えました。
2024/7/29:大葉の様子

ちょくちょく収穫しつつも、連日の暑さに完全にやられた大葉。水を切らすと直ぐに駄目になります。
2024/8/3:大葉の様子

もう枯れましたね。。。まめに水やりはすべきです。
暑さに負けないために、朝に冷たい水をやる。夏場、水道水は出始めは温泉のように熱いので冷たい水になってから水やりする。熱い水は周りにまいて打ち水にしておけば涼しくなる。(水の温度によらず、打ち水は気化熱なので、あと日陰にしよう)
2024/8/10:大葉の様子

完全に枯れました。せっかくなのでコチラは畑に入れてすき込み肥料として使います。
かかった費用と作業時間
まとめ:大葉は割と簡単に育つけど最低限のお世話は必要
いくら強い大葉でも、プランター育ちでは夏の猛暑と水切れでは枯れてしまいます。
ずっと収穫したいなら水やりや直射日光を和らげる処理が必要です。